炭屋地区 〜 白山 | 1時間15分 |
白山 〜 御所峠 〜 炭屋地区 | 1時間30分 |
16年前に行った坂ノ市の白山。2、3年前に再訪しかけたが、なぜか見つからなかった。 今回地元のAvunさんに、下の集落からのルートを案内していただいた。 白山は、地形図では白山神社のある所に「白山」と記されているので白山神社に行った。 しかし、手元の資料ではもう少し西の523.3mの三角点とあるので、ここも上湯沢台やへべ山 のように2ヶ所を山頂としなければいけないようだ。(2/5に三角点に行きました) 白山や若山などを含む大分市と臼杵市の境界の山々は、地元の人やたててある案内看板に 食い違いがあり困惑する。とりあえずは手元の資料で探してみよう。 下山後、姫岳と戸塚山への道を教えていただきました。ありがとうございました。 |
![]() |
大分の中心街から国道197号を東へ。左に坂ノ市駅を みて右折。県道38号から205号へ進み、旧料金所手前 で六ケ迫方面へ左折。0.6キロで県道から分岐して 炭屋橋を渡る。通行のじゃまにならないよう路肩に 駐車して出発。 |
舗装道路を南へ進み、天神原地区を抜けて炭屋橋から 20分のT字路を左折。左折してすぐの右への山道を 進んでもいいが、その先の家の庭にある古白山の跡を 見学。白山神社は昔は山の上でなく、ここにあったそうです |
![]() |
民家の畑の中を失礼して山へ向かうと、見事な白梅がありました。先程の山道と合流します。 | |
![]() |
![]() |
山道は最初は自然林ですが、やがて植林帯 に変わり、民家から40分で白山神社の駐車場に着きます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居をくぐって階段を上がると、大きな岩の割れ目に しめ縄が張ってあり、その奥に白山神社があります。 無事到着のお礼参りをします。 |
しめ縄の左から上方に行くと山頂ですが、残念ながら雪雲がかかって右山頂も左山頂も展望は得られません。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場から東に進むと「白山神社入口」標柱があり、 大分市と臼杵市の市境を走る車道にでます。 なので神社には普通は車でお参りします。 車道の反対側には南の松嶽集落へと続く道があり、 ここは白山峠と言うそうです。 |
車道を東へ20分歩くと御所峠です。 読みは「ごしょとうげ」ではなく「ごせんとう」だそうです。 晴れていれば市街地や姫岳等がよく見えます。 道は県道205号に合流します。 |
![]() |
![]() |
205号を歩くと集落jまで4キロあるとの事で、 すぐ先にある壊れかけた展望台跡から山道に取り付き、 下って行きます。 |
展望台跡から山の中を40分程で県道205号に到着。 左へ進み15分で炭屋橋に戻ります。 |
![]() |