楽しい大分の山々
由布岳50回  扇山100回 別府八峰
トレイル
大分のかくれた名山たち 五十音順 ブログ  リンク  星空  プロフィール
               

大分の山、本日の1枚
大分の山「1077山」
  last update 2023/8/10

お花の季節が到来したのでせっせと花散策へ。お初のヤツシロソウやギンバイソウの追っかけで忙しい!
大分の山、登った山々  
          
令和5年(2023年) 
8/7  蜜乗院の棚田  国東市 
8/5 菊池渓谷 阿蘇市  8/5  上色見熊野座神社  阿蘇市 
7/31  水口山麓  別府市  7/30  黄牛の滝 竹田市
7/30 小田・山下の池  由布市  7/28  花散策  竹田市付近 
7/28  スズラン公園  阿蘇市  7/27  雨乞牧野  由布市 
7/27  猪ノ瀬戸湿原  別府市  7/24  鷹栖観音  宇佐市 
7/24  植野池  中津市  7/23  高崎山  大分市 
7/15  大船林道周回  くじゅう  7/11 タデ原散策  くじゅう 
7/9 八幡朝見神社  別府市  7/6  神角寺渓谷周辺  豊後大野市 
7/2  ひねもす丘  くじゅう  7/2  雨ケ池途中  くじゅう 
6/29  タデ原散策  くじゅう  6/27  うーたの里  大分市 
6/24 不動岩  中津市  6/24  米倉山  中津市 
6/22 大将軍山  別府市  6/19  扇ケ鼻途中  くじゅう 
6/15 扇ケ鼻 くじゅう  6/15  花散策  県内 
6/7  白石山  九重町  6/4 志高湖〜神楽女湖  別府市 
6/2  カブシガ台  くじゅう  6/1  由布山麓  由布市 
5/27  植物観察会  別府市  5/25  花散策  由布市 
5/25  花散策  玖珠郡  5/22  見岳  別府市 
5/16  山野城 くじゅう  5/16  ガラン台  くじゅう 
5/15  倉木山  由布市  5/14  花散策  別府市 
5/11  魔戸の滝  愛媛県  5/11 えんとつ山〜生子山  愛媛県 
5/10 伊予富士〜東黒森  愛媛県  5/10  男山〜瓶ケ森  愛媛県 
5/7  上ノ原山  宇佐市  4/30  青梅台  別府市 
4/28 男池〜かくし水  くじゅう  4/26 花散策  豊後大野市 
4/23  カマエカズラ  佐伯市  4/20  国見台  豊後大野市 
4/17  由布岳  由布市  4/13  花散策  由布市 
4/13  湯山城  由布市  4/10 諸塚山  宮崎県 
4/10 二上山  宮崎県  4/8  高野堂周回  宇佐市 
4/4  南山  竹田市  4/4 騎群山  竹田市 
4/2  鶴見岳  別府市  4/1  花散策  竹田市 
3/30  飛岳  由布市  3/24  大岩〜馬の背  臼杵市 
3/23  花散策  英彦山周辺  3/16  西方寺 国東市
3/15  小曲山  豊後高田市  3/12  塔ノ尾  臼杵市 
3/9  大久保山  由布市  3/9  花散策  あちこち 
3/7  小松ケ丘〜扇山  鹿児島県  3/7 佐多岬 鹿児島県
3/6  甫与志岳  鹿児島県  3/1  白岳神社  由布市 
3/1  白岳山  由布市  3/1  上ノ原  大分市 
3/1  繁美山  大分市  2/20  会所山  日田市 
2/18 碁盤ケ岳  津久見市  2/16  城山(津賀牟礼城址)  竹田市 
2/16  牧ノ城  竹田市  2/15  日平山  大分市 
2/11 宮山  津久見市  2/9  丸塚山  宇佐市 
2/9  烏帽子山  宇佐市  2/9  北船山  宇佐市 
2/8  大友公園  津久見市  2/8  城ノ首  津久見市 
2/5  高尾  豊後大野市  2/4  妙見山  宇佐市 
2/2 桃ノ木山  佐伯市  2/2  酒利岳  佐伯市 
1/31  三重原  豊後大野市  1/31  紫石山  豊後大野市 
1/29  陣山〜植山  臼杵市  1/29  鍛冶山  臼杵市 
1/20 三角台 臼杵市 1/20 鍛冶山失敗 臼杵市
1/20 坊主山 臼杵市 1/18 富来城址 国東市
1/18 岡ノ岳〜岡ノ岳西〜飛連山 国東市 1/16 権現山 豊後大野市
1/16 高辻撤退記 豊後大野市 1/16 鏡石 豊後大野市
1/12 鷹栖山 宇佐市 1/12 鬼ケ城 竹田市
1/11 エビラ山 豊後大野市 1/9 高尾 豊後大野市
1/9 官山〜将野〜楯ケ城山 臼杵市 1/7 小城山 国東市
1/6 真那井城址 日出町 1/6 日出町
年 別 登 っ た 山
2004年以前 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
2022年          

あくまで個人で歩いた山の様子を記録したものです。これを参考にして登られた際のトラブル等には一切責任を持ちません。
山の様子は日々変化しているので、各自最新情報を入手してください。