| 登山口 〜 岩場 | 20分 |
| 岩場 〜 米山山頂 | 25分 |
| 米山山頂 〜 高尾山山頂 | 40分 |
| 高尾山山頂 〜 米山北峰 〜 登山口 (薬師堂見学含む) |
1時間35分 |
| 登山口の柵とその奥に弘法大師像と大師堂。 ここまではこちらをご覧ください |
| しばらく林の中を歩きます。大師堂から15分で ヒョイと景色が広がります。ここから5分で矢印 の岩場に着きます。真下の壁が薬師堂です。 |
| 岩場からの眺めは最高ですが足元は絶壁! 左端の妙見山の右は和尚山。左には谷山・ 石山・鬼落山・乙村岳・鹿嵐山と続きます。 |
| この岩場から南西に米山山頂が見えました |
| 岩場の下にある薬師堂へ寄り道するには、 途中の「きのこ岩」(山日記さん命名)の手前 |
| を下り2分で薬師堂です。途中足元に注意!! |
| 岩場から杉林に変わり25分で米山山頂。前回 シダに覆われていた薮が伐採され見通しがよ くなっていました。山頂標識もありました。 |
| 高尾山へと下る道はシダの海ですがテープも あり、よく見ると踏み跡(整備跡?)もあります。 |
| 山頂から12分で鞍部に下りつきます。鞍部の 雑木林の中に大分県林業公社の看板あり。 |
| 今度は杉林を上り返します。尾根にでて風倒 木もありますが、要所にテープがあります。 |
| 上がりついて左へとテープがあります。 |
| その先に三角点と山頂標識がありました。 |
| 往路では気付かなかったのですが、最初の景 色が開けたあたりに三角点があり米山北峰の の標識がありました。前回はここの少し手前で 迷ったが、今回はこの辺が分かりにくかった。 |
| 安心院の家族旅行村の温泉センターで汗を 流しました。300円。いろいろな施設があります |