| 登山口 〜 一尺八寸山 | 40分 | 
| 一尺八寸山 〜 登山口 | 35分 | 
| 小迫山から下山して、近くにある「日本一の難読山」の一尺八寸山へ向かう。 射止めた3頭の猪のしっぽ(三尾)の長さが、一尺八寸あったから「みお やま」だそう。これは超難読!読みは「みお」と「みおう」があるようです。 GPS図はこちら  | 
    
| 県道407号の小迫山取付きから、約4キロ西に進んだ一尺八寸(みおう)山取付き。 | 
![]()  | 
    
| 一尺八寸山の名前の由来があります。これには「みおやま」とあります。 | 
![]()  | 
    
    
| 山の中を抜けて、二ツ尾集落に案内板。 | 
![]()  | 
    
    
| 県道から2.5キロで登山口。 | 
![]()  | 
    
    
| 3分で開けます。眼下に登山口も見えます。 | 
![]()  | 
    
    
    
| 快適な登山道です。 | 
![]()  | 
    
    
    
| 分岐には看板があります。 | 
![]()  | 
    
    
    
    
| 上記看板から6分の分岐には通せんぼの丸太。左上へ。 | 
![]()  | 
    
    
    
    
    
  
    
| 舗装された林道に合流します。 | 
![]()  | 
    
    
| みはらし台分岐。帰りに寄るので前進。 | 
![]()  | 
    
    
| 林道から尾根に上がります。 | 
![]()  | 
    
    
| 上がり着いたらあと120m。 | 
![]()  | 
    
    
| 二等三角点(三尾山 706.68m)のある山頂です。石の銘板と共に師匠の標柱も。 | 
![]()  | 
    
    
| 眺望はは残念ながら・・・ | 
![]()  | 
    
    
  
    
| 帰りにみはらし台に立ち寄りました。下山して尾当山に向かいます。 | 
![]()  |