| 今水登山口 〜 前セリ | 1時間 |
| 前セリ 〜 山頂 | 1時間50分 |
| 山頂 〜 今水登山口 | 2時間25分 |
| 1 | |
| 県道412号から669号へ。 まんじゅうハウスを右折し 広域農道を約5キロ。 「山野城跡」標柱と「大船・ 黒岳登山口」看板を左折。 |
|
| 2 | |
| 広域農道から3.5キロで 今水駐車場着。こんな天気 なのにたくさんの車が・・・ あっ、自分たちもか! |
|
| 3 | |
| 駐車場から林道を9分歩くと いよいよ山へ取り付きます。 直進すると昨年4/5に黒岳 周回した時に通った上峠に 行くそうです。 |
|
| 4 | |
| 最初は快適な登山道です。 ガラン台への道を分け、大石 が現れると岳麓寺分岐が 近いです。 |
|
| 5 | |
| 取り付きから48分で岳麓寺 分岐です。前回は左へと 帰りました。 |
|
| 6 | |
| さらに3分進むと前セリ。 東尾根の取り付きです。 休憩していた山口の方は 直進して風穴から黒岳へ 登るそうです。 |
|
| 7 | |
| 樹林帯の中を25分程進む と、パッと開けた場所に出 ます。正面に大船山が見え るはずですが・・・ |
|
| 8 | |
| 再び樹林帯になり、紅葉の じゅうたんが美しい。 |
|
| 9 | |
| 遠景の紅葉はここまでが 精一杯。霧に見え隠れする 紅葉に励まされながら、 ひたすら登る。 |
|
| 10 | |
| 植生が変わり、左手に(見 えないけど)御池。山頂直下 の入山公廟への分岐。 |
|
| 11 | |
| すぐに山頂です。風が強く あたりは真っ白。写真を撮り 風をよけてお昼を食べます。 |
|
| 12 | |
| 湧き出てくる人の色とりどり の洋服で紅葉が見られま した。米窪周回も何も見え ないだろうし、風穴方面の 激下りも滑って大変そうな ので、ピストンで下山。 |
|
| 13 | |
| 途中、山慣れた方が岳麓 寺コースで下り、5の写真に出たほうが歩きやすいと 教えてくれました。そういえ ば、確かに緩傾斜だった。 駐車場はバスも加わり「シ ーズンの牧の戸」状態でし た。 |
|
| 14 | |
| 広域農道を戻っていると、 「め組茶屋 ソーダの湯」 看板があり行ってみた。炭 酸水素塩泉で気持ちいい。 水汲みは大勢なのに、温泉 は貸切でした。500円 |