| 馬越峠 〜 天狗山 | 1時間30分 | 
| 天狗山 〜 馬越峠 | 1時間10分 | 
| 夏の遠征で新潟の山に登った後、八ヶ岳の麓のT.Kさん宅に移動。 今年もおじゃましますm(__)m 次の日は、近くの長野県南佐久郡の天狗山〜男山の縦走に出かけた。 しかし、天狗山は急傾斜の連続で山頂でダウンしてしまい、男山は割愛。 GPS図はこちら | 
| 天狗山に向かう途中の県道から、正面に天狗山が見えました。けっこうな傾斜だけど・・・ | 
|  | 
| 南相木村と川上村の境界の馬越峠が登山口です。 | 
|  | 
| 登山口の馬越峠に到着。道の反対側には御陵山(おみはかやま)の登山口標識があります。 | 
|  | 
| いきなりの急登で・・・キツイ! | 
|  | 
| 登山口から14分で尾根に上がり、傾斜が緩みます。 | 
|  | 
| しばらくすると岩場もでてきます。 | 
|  | 
| ママコナがたくさん咲いていますが、ミヤマママコナかな? | 
|  | 
| 少しの間ですがシャクナゲのトンネルがあります。アズマシャクナゲ?ハクサンシャクナゲ? | 
|  | 
| シャクナゲ帯を過ぎると、山頂を見上げる展望岩場があります。 | 
|  | 
| 岩場の足元は断崖絶壁です。麓の畑に敷いた防草ビニールが面白い景色です。 | 
|  | 
| あちこちで見かけたけど名前は・・・ | 
|  | 
| 展望岩場から先は、ロープのある急な岩場が何度も現れます。 | 
|  | 
| 最後の岩場を登りきると、ヒョイと視界が開け山頂が目の前に。 | 
|  | 
| 一等三角点(電山 1882.01m)のある天狗山に到着。 | 
|  | 
| 男山が遠い・・・ので本日はここまで(汗)。景色はいいが男山の奥の八ヶ岳は雲の中。 | 
|  | 
| 北東には峰雄山の奥に御座山(おぐらやま) | 
|  | 
| 帰路で初めてみたこの花の名前は?? | 
|  | 
