登山口 〜 尾根コース 〜 地吉 | 28分 |
地吉 〜林道コース 〜 登山口 | 17分 |
昨日、霊山の南の地吉に行ったので、今日はのつはる少年自然の家から登る地吉ピークを 目指しました。尾根コースで登り、林道コースで下りました。林道コースは快適ですが、尾根は 刈ってはいるものの、笹竹が一面に生えていてとても歩きにくかった。 宿題になっていた二つの地吉が済み、肩の荷を下ろした。 GPS図はこちら |
県道26号と平成パークラインが交差する四辻峠をのつはる少年自然の家へと進みます。0.7キロで自然の家。お願いして職員の駐車場に駐車。 | |
![]() |
![]() |
駐車場の向かいが登山口。地吉1.1キロ看板を上がります。 | すぐ先の分岐は直進です。 |
![]() |
![]() |
地吉1.0キロの看板があります。向かいの階段を上がります。 | すぐに尾根に乗るものの、刈った笹竹で階段が埋もれている。 |
![]() |
![]() |
左手は背の高い笹で展望はありませんが、尾根を7分程の少し開けた所から雨乞岳〜烏帽子岳〜鎧ケ岳の山並みが見えます。 | |
![]() |
|
やがて笹が疎になり、落葉も重なり歩きやすくなります。 | 階段はあるものの、樹木の下をくぐる感じです。 |
![]() |
![]() |
24の標柱が現れ、右下から階段が上ってきます。復路はここを下ります。24標柱から2分で山頂台地に上がり着き、左へ進みます。 | |
![]() |
![]() |
すぐに三等三角点(地吉 759.21m)のある山頂です。 | さらに奥に下ると北尾根?のテープがありました。 |
![]() |
![]() |
24標柱から階段で林道終点に下りると、道には雪が残っています。 | 見上げると林道と並行に尾根コースが見えます。 |
![]() |
![]() |
時々ヒノキの間から景色が広がります。 | 林道コースには尾根に上がる階段が6つありました。 |
![]() |
![]() |