登山口 〜 林道 | 55分 |
林道 〜 山頂 | 15分 |
山頂 〜 登山口 | 1時間 |
宇佐市安心院の且尾山に行きました。資料の通りに進んでいたが、尾根の途中で突然行き止ま りの藪が現れた。なので藪をかき分けたら、なんと目の前を新しい林道が横切っていました。 尾根は寸断され崖になっていたので、崖が低くなった所から山頂稜線へと急傾斜を喘ぎました。 ところが下りの稜線でおりる点を見過ごしてしまい、行き過ぎておりたら新林道に往路と同じ目 印があり、疑うことなく藪をかき分けたため、谷を歩いて池のほとりに下りついてしまいました。 方向音痴なので、帰りもキチンとGPSでチェックしないといけませんね。反省(≧σ≦) GPS図はこちら |
県道42号で安心院ICを右手にみて0.1キロ進み、飯田へと左折。県道から0.7キロのト字を右折します。現在工事中。 | |
![]() |
![]() |
すぐにゲートがあり手前に駐車。ここが登山口。支度をして出発。緩やかな林道は、舗装と未舗装を繰り返します。 | |
![]() |
![]() |
登山口から17分で右手に池が現れます。 | 池のすぐ先の分岐は右へと進みます。 |
![]() |
![]() |
分岐から4分で道は終わり、突当りを左へ。 | 右手には静かな湖面に山が映り込んでいます。 |
![]() |
![]() |
テープに従って左へ進み、水のない川の痕跡を渡ります。 | 渡った先の斜面へと上がり、倒木を越えて進みます。 |
![]() |
![]() |
歩きにくい急傾斜を10分ほどで尾根に上がりつきます。 | 尾根にも倒木があります。山一四の石柱を通過。 |
![]() |
![]() |
石柱から10分で、行く手をさえぎるヤブに遭遇。越えると新林道が現れた。左に進み、崖の低い方から取り付く。 | |
![]() |
![]() |
落ち葉で滑る急傾斜の直登は厳しいが・・・ | 7分で稜線に上がりつき左へ。右からテープが続いている。 |
![]() |
![]() |
稜線は快適な道です。 | こんな面白い木もありました。 |
![]() |
![]() |
ルートが左右に振られだすと山頂が近い。 | 面白い木から6分で、小さな名板のある山頂です。 |
![]() |
![]() |
間違えて下りついた新林道。往路の新林道より少し西でした。ここから北に大蔵山が見えました。轟山に向かいます。 | |
![]() |
![]() |