登山口 〜 山頂 | 25分 |
山頂 〜 登山口 | 23分 |
且尾山から下山し、轟山に向かう。ここは米神山の近くにあり、おおいた山日記さんの レポを参考にさせていただいた。白山神社から山頂までの間に磐座(いわくら)が あり、巨石群の配列にストーンサークルらしさを感じました。近くに有名な佐田京石も あるので、妄想は広がります。 GPS図はこちら |
県道42号に戻り東へ。佐田で県道716号へと左折します。 | 716号を2.7キロ進んだ「白山神社遺跡」の標柱を右折。 |
![]() |
![]() |
そのまま神社まで車で行くことができます。ここを登山口とし、お社の裏の階段を上がると、ちょっと寸足らずの鳥居。 | |
![]() |
![]() |
桧林の中の整備された参道を登ります。磐座までは距離看板も有り。社から12分で灯篭の奥に磐座。右側を進みます。 | |
![]() |
![]() |
磐座は一つの大きな岩ではなく巨石群です。 | ストーンサークルのように感じますが・・・ |
![]() |
![]() |
巨石群から先はテープに従って進みます。山頂直前に石柱があり、そこから掘切のような立ち上がりです。山城かな? | |
![]() |
![]() |
山頂台地を3分で竹の多い山頂です。テープと看板有。温泉は国道500号から少し入った津房温泉。町外大人300円 | |
![]() |
![]() |