| 登山口 〜 明石峠 | 40分 | 
| 明石峠 〜 萱場 | 20分 | 
| 本日は津江三山の予定だったが、参加者のキャンセルが続き、蒲江の萱場と石草峯に変更。 萱場は大昔に師匠から教えてもらい、地形図等の準備はしていたものの、なかなか行く機会が なく、今回やっと宿題を終えた。すでに師匠の標柱もなく、景色も草木が伸びて大パノラマ とはいかなかった。山頂から北へ尾根道があったので、次回は是非、塩見山経由で場照山へ 縦走をしてみたい(^-^*)/ GPS図はこちら | 
|  | 佐伯市の県道37号を南下。国道388号に入り西へ進みます。 丸市尾浦集落のはずれで右折し(直進は県道122号)、宮崎 県境へ向かいます。122号分岐から3キロで「林道名護屋線」 の起点です。ここに駐車します。 | 
| 駐車地からすぐ先の、右への林道入口が登山口です。 | 昔は明石峠付近まで車で行けたらしい林道を歩きます。 | 
|  |  | 
| 登山口から40分の、下り始める所で左へ上がる。1分で右へ。ここが明石峠。峠の地蔵(祠)が中央の木立の中に。 | |
|  |  | 
| 峠から4分で林道終点の広場です。広場手前を右へと 入ります。 |  | 
| 広場からは、宮崎県側の景色が見えます。隣の471mピーク。 | |
|  | |
| 広場手前からすぐで、左へのテープに従い尾根に取り付く。 | 右植林、左自然林の尾根道を進みます。 | 
|  |  | 
| 植林が自然林に変わり、尾根の取り付きから15分で三等三角点(船引 500.5m)のある山頂。→方面に北への尾根道。 | |
|  |  | 
| 山頂からは南東に、昨年登った平尾山や名護屋湾の高森山、屋形島や深島も。 | |
|  | |
|  | 北東には愛宕山や焼飯山や轟山などの蒲江中央部の 山々が連なります。 下山して、温泉は道の駅の「やよいの湯」。500円。 |