尾平 〜 黒金山 | 1時間 |
黒金山 〜 天狗の水場 | 2時間30分 |
天狗の水場 〜 縦走路(天狗分れ) | 1時間20分 (昼食含む) |
縦走路 〜 尾平 | 3時間 |
連休最終日に、尾平〜黒金尾根〜祖母山〜宮原〜尾平の案内をsanjinさんにお願いした。 しかし、アクシデントが重なり祖母山までは行けなかった。黒金尾根を歩いて縦走路の天狗 分れの展望台で景色を楽しみ、ゆっくり下山してふもとで植物観察をしました。 やっと念願の黒金尾根を歩くことが出来、アケボノツツジにも出会えました。周回の楽しみは 次回に残しておきましょう。皆さんお疲れ様でした。 GPS図はこちら(sanjinさん提供) |
![]() |
緒方町の原尻の滝から県道7号をひたすら南下し、 尾平の有料駐車場です。少し上に広い場所があり 4,5台停められます。 |
仕度をして登山口のゲートを入ります。 | これから向かう祖母山や天狗岩、烏帽子岩を見上げます。 |
![]() |
![]() |
10分で宮原(第1吊橋を渡る)と黒金尾根の分岐です。右に進み第1吊橋をくぐります。6分で第2吊橋を渡ります。 | |
![]() |
![]() |
第2吊橋から8分で(作った人の名前をつけた)津上橋を渡ります。4分で沢を渡り標識に従い右へ進みます。 | |
![]() |
![]() |
3分で木橋を2つ続けて渡ります。木橋から17分で標高800m標識があり、川上渓谷の展望所もあるようです。 | |
![]() |
![]() |
800m標柱から10分程の右側のピークが黒金山?ピーク横を通り過ぎ(赤)戻ってピークに向かう(青)と何も無い山頂です。 | |
![]() |
![]() |
新緑が目にまぶしい。1000m近くで枯れたスズタケが現れ、しばらくすると元気なスズタケが登山道の両側からせまります。 | |
![]() |
![]() |
標高1300mあたりでシャクナゲの鮮やかな蕾が目を惹きます。アケボノツツジは散り始め〜散り終わりのようです。 | |
![]() |
![]() |
スズタケをかき分けながら天狗の水場に到着です。 | すぐ上には天狗の岩屋があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天狗の岩屋の先の分岐で直進したので、苔むした石の 道を歩いてしまいましたが、左が本道です。1500m標識を 過ぎるとガレ場にでます。ここでお昼をいただきます。 |
ガレ場の途中から、テープにしたがってスズタケの道に進み 3分で縦走路に到着。右は祖母山、左は天狗岩方面です。 |
![]() |
祖母山から障子尾根の稜線には新緑前線が迫っています。遠くには笠松山越しに傾山も。足元には尾平鉱山。 | |
![]() |
|
縦走路の展望台からは天狗岩が目の前です。登ってみたい(^-^*) 縦走路のアケボノツツジはまだ蕾もありました。 | |
![]() |
![]() |