登山口 〜 林道出合い | 1時間30分 |
林道出合い 〜 大崩工事現場 | 12分 |
年末に歩いた旧塚原コースで、途中に現れた工事中の林道がどこに続いているのかを、 お正月にsanjinさんが探索するというので便乗させていただいた。 由布岳のふもとにたくさんある林道入口に下りると思っていたら、なんと大崩の工事現場にぶつかった。 12/12に歩いた塚原コースの途中からよく見えていた工事現場である。フゥ〜ンなるほどっ! 当日は一面の雪景色で、深いところは50センチも・・・さらさらの雪で足がズボッと埋まる。 足を高くあげたためか痛くなったことのないふとももが筋肉痛(≧σ≦) でも、素晴らしい雪景色に感動でした。gpsはこちら(sanjinさん提供) |
![]() |
横断道路の凍結はなかったが、エコーラインに入ると ガリガリ音がする。今日は616号沿いに駐車。 ゲートのある登山口は舗装道路なのに真っ白。 ここまではこちら。 |
林道を40分で杉林の作業道に入ります。 動物の足跡のみ。 |
![]() |
![]() |
前回、作業道4分の所を左でしたが、もう少し上の方を 左に進むことが帰路で判明しました。 どこを通っても伐採木は越えなければいけませんが・・ |
谷の肩にある目印岩も雪化粧。 木に付着する雪は風の吹いてくる側のみで面白い。 |
![]() |
![]() |
目印岩から15分で工事中の林道に出合います。 雪が舞いはじめました。 |
吹き溜まりでは50センチ以上の積雪がある林道を 東へと進み、大きな谷を渡ります。 しばらく歩くとあらっ?前方に大崩が・・・ |
![]() |
![]() |
真下にプレハブ小屋を見下ろす大崩の工事現場に たどり着きました。 |
下から見るとこんな所に居ます。 写真を撮ったら来た道を引き返します。 そういえば旧塚原コースは、この大崩の縁の尾根で 西峰に登っていたのでしょうか・・・ |
![]() |