登山口 〜 山頂往復 | 5分 |
武蔵の娘のところに行った帰りに、大田の妙見山の時にお世話になった阿部直樹さんを 訪ねてしばらく話をして、帰り道にある竹ノ尾城址を教えてもらった。 こんな所には何の標識も無いだろうと思っていたら、なんといつものオレンジ色の標識があり、 びっくりしました。いつもありがとうございます。 |
杵築市の国道213号から県道49号に入り、北杵築郵便局の手前を右折。少し進んだ先の交差点を右折。 | |
![]() |
![]() |
しばらく走るとこんもりした山があります。 右にため池をみながら左カーブの所に、教育委員会が書いた看板があります | |
![]() |
![]() |
入口はちょっと荒れていますが、すぐに足元はよくなり 、2分で桜の木?のある広場に着きます。右側の道を上がります。 | |
![]() |
![]() |
弘法大師の像があり、その裏に祠が3つありました。ここが一番高いようですが、山頂を示すものはありません。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
と思ったら、 数メートル先にオレンジ看板がありました。 |