城ケ岳〜倉木山 縦走
(じょうがだけ 1167.8m 〜 くらきやま 1160m)


2011/3/13

城ケ岳登山口 〜  城ケ岳  40分
城ケ岳 〜 1114ピーク   50分 
1114ピーク 〜 倉木山   60分 
倉木山 〜 倉木山登山口  45分

難易度 ★★☆☆

東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

本日は県外に遠出の予定だったが中止にして、近場の城ケ岳〜倉木山に変更した。
直前の中止で県外の方にもご迷惑をかけ、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

以前、倉木山で「城ケ岳へ」の看板をみて以来、ずっと気になっていた。
2008年8月に庄内から城ケ岳を目指したが、通行止めで断念!工事中のおじさんに
城ケ岳林道のコースを教えてもらい、林道入口だけは確認していたので、
今回は城ケ岳から倉木山を目指した。

縦走コースは一部ヤブコギもありますが、いちおうテープも道もあります。
しかし、カヤの背が高く今の時期ならいいが、夏場はけっこう大変そうです。

イメージはこちら


城ケ岳 由布岳正面登山口で待ち合わせ、倉木山の登山口に
1台デポして県道11号を西へ。県道617号と交わる
「石松交差点」から1.7キロの分岐を左へ進みます。
分岐点に第一交通があります。
分岐から2.7キロで右に高尾山登山口。さらに0.9キロで
城ケ岳林道の入口です。工事中看板があり、ここに福岡
ナンバーが1台とまっていました。

城ケ岳
城ケ岳 林道は凸凹があり、車の底をガリガリいわせながら
2キロでT字にぶつかります。(途中の分岐は左。)
道路工事中で通行止めなので、ここから歩きます。右へ。
 
   
工事の人たちに挨拶しながら、T字から20分で登山口。3分で尾根に上がりつき右へ。感じのいい尾根道です。
城ケ岳 城ケ岳
   
城ケ岳
緩傾斜の尾根道には千本かつらのような立派な木もあり
葉の落ちた樹間から、由布岳や倉木山が見えます。
やがて樹林が疎になると、足元にクマザサが現れます。
傾斜が急になり、樹林を抜けてしまうとクマザサにカヤも
加わります。
 
城ケ岳
城ケ岳 登山口から40分で二等三角点(城岳 1167.84m)のある
城ケ岳山頂に到着。14年ぶりです。360度の大展望です。
   
南には花牟礼山塊の先に雪の残るくじゅう連山。  北には目指す倉木山と由布岳の双耳峰と飯盛山。 
城ケ岳 城ケ岳
   
城ケ岳〜倉木山 一休みしたら「倉木山へ」の看板から、植林とカヤ・雑木
の境界を下ります。一部ヤブコギがありますが、短いです。
カヤが終わり林に入ると、やがて土塁が現れしばらくは
土塁の上を歩きます。土塁の上に木が茂って歩けなく
なると土塁の左を歩きます。
 
城ケ岳〜倉木山
城ケ岳〜倉木山 傾斜がなくなると土塁から離れ、背の高いカヤに突入。
ここは城ケ岳と(倉木山の手前の)1114ピークの鞍部です。
カヤの中を6分程歩き、林の中に入ります。
「倉木山へ」の黄文字の標柱があり、少し急な傾斜の
植林帯の中を進みます。
城ケ岳〜倉木山
城ケ岳〜倉木山 植林帯を抜けると、右植林、左自然林の境を歩き、 
鞍部(カヤの終わり)から20分で1114mピークです。

青空の下でお弁当を食べます。Wさん差し入れの
ハンバーグがとても美味しい(^p^*)/
お腹いっぱいになったら、テープに従い自然林の中を
下ります。前方には倉木山と、それに重なるように
由布岳が見えます。
 
城ケ岳〜倉木山
城ケ岳〜倉木山  ピークから20分で、1114mピークと倉木山の鞍部です。
登り返しは見るからに急傾斜のカヤの道です(≧σ≦)
林に入ったりカヤを歩いたりと、歩きやすい所を選んで
植林とカヤの境を登ります。35分の登りで大石のある
山頂の東の肩に到着です。

城ケ岳〜倉木山
   
東の肩から5分で1160mの山頂です。北には由布・鶴見。  南には1114mピークと城ケ岳。とても遠く感じます。 
倉木山 倉木山
   
山頂から北へ少し歩くと三等三角点(倉木 1154.85m)。 真っ黒に焼かれた飯盛ケ城が。鶴見山群も青空に映えます。
下りは山腹コースを歩き、車をデポした登山口に無事到着。城ケ岳林道の車を回収して帰路につきました。 
倉木山 倉木山

戻る