| 登山口 〜 官山 | 立石山に行ってしまったので不明 |
| 官山 〜 登山口 | 30分 |
| 塚原のメイン通りから安心院に抜ける県道617 号(鳥越湯布院線)に入ります。 |
|
| @ | |
| 600m進むとT字路があり(付近は現在道路拡 幅工事中)左へ。ほぼまっすぐに西へ進むと |
|
| A | |
| 道は未舗装になりT字から1.2キロで最奥の 「恵里菜」があります。その先に駐車します |
|
| B | |
| 山へと向かう林道を歩きます。 道端に自生のサクラソウが咲いていました |
|
| C | |
| 最初は快適な林道ですが15分も歩くと道の中 央にトゲのある草木が生え、歩きにくくなります |
|
| D | |
| 歩き始めて25分のこの水たまり(穴)の | |
| E | |
| すぐ先(1分)の右の木にテープがあります。 (下方へのテープをたどったが途中で消えた) 上方に向かってちょっとヤブコギして杉林を |
|
| F | |
| しばらく進むと林道を横切りさらに杉林を1分で | |
| G | |
| 官山山頂です。四等三角点(官山 840.3m) | |
| H | |
| 山頂から林道Gまで下り、右へ進むとカヤ野 に出て視界が開けます。 |
|
| I | |
| 踏み跡をたどって下ると林道に出会い右へ。 左へ進んで林道の起点を探せば南東ルートの 登山口が判明するはずですが・・今回はパス! |
|
| J | |
| 使われていないのか道の中央のカヤも背が高い 。右側にカヤを数本束ねた赤テープが有りました |
|
| K | |
| 石が現れると傾斜がきつくなります | |
| M | |
| Mから立石山南東尾根(官山の西)を見上げる | |
| N | |
| Mから東に官山が俯瞰できます | |
| O | |
| Mから10分でNのカヤ野の最上部。林に入り ます。高い方に向かって進むと突然たくさんの テープが現れます。4/29の立石山南コースの |
|
| P | |
| テープです。2分で南コースの林道終点です。 | |
| Q | |
| Pから南に由布岳と飛岳が見えます。 | |
| R |