内野 | 登山口 〜 山頂 | 25分 |
立石山 | 登山口 〜 三角点(東コース) | 1時間30分 |
三角点 〜 立石山 | 10分 | |
立石山 〜 林道入口(南コース) | 1時間30分(間違い10分含む) |
ワラビを採りながら内野山頂。東に飛岳・由布 岳・飯盛山・鞍ケ戸・内山。ここまではこちら。 |
南に湯布院盆地と倉木山・城ケ岳・高尾山 |
西には福万山と池の台 |
そこそこワラビが採れたので楽しいお昼! |
満腹になったらお昼寝タイム。 |
内野入口からさらに西へ400mの立石山登山 口に1台デポし、安心院へ抜ける県道617号の 鳥越橋手前の道端に駐車。砂利道を入ります |
5分弱で牧草地です。立石山(左)が見えます |
牧草地を上がり最上部の右の鞍部からの目印 テープがわからず、ずっと右下の道を入ります。 すぐ先の広場の左上から桧林に取り付きます。 |
桧林に入ると踏み跡があります。目印テープか ら826m地点を通過してきたルートのようです。 |
尾根をはずさないように進み、途中から現れた 道が左へ。道と別れてひたすら尾根を進みます |
桧林の急傾斜が終りクマザサに突入します。 この少し手前からテープが現れ始めました。 |
クマザサを掻き分けて進むと咲き始めのミツバ ツツジ越しに由布岳が・・・(saigyoさん撮影) |
クマザサ突入から6分で三角点(小挟間)です |
三角点からさらにクマザサや林の中を10分で |
立石山山頂です。眺望はほとんどありません。 かろうじて樹間から由布岳と福万山のみ・・ |
一休みし南コースへとクマザサの海を泳ぎます。 この先でハッキリした南西の尾根への踏み跡 をたどってしまい、テープまで引き返します。 |
テープをたどり南の尾根を下ります。クマザサ から植林帯に入り林道終点にたどり着きます。 (林道コースで上って来ると山への取り付き点) |
眺望もない荒れた林道ですが新緑は綺麗です ヒトリシズカが咲いていました(saigyoさん撮影) |
林道の入口に近づくと景色が開け飛岳・由布岳 |
林道終点から50分で林道入口に到着です。 |